[back]

2025-06-12 11:56:00 +09:00

# 雑記

05-20 4th st2

MIRRORでうかった。 3曲目ゲー過ぎる。

st2 Life is PIANO

しんどい たぶん正規のほうがいい

st2 adabana

たぶん正規のほうがいい

st2 ハッピーフェイクショー

ディレイがひたすら厳しい。ひたすら指を頑張って動かしてたらなんか生き残れるかも。 ディレイ譜面の正規系は嫌いじゃないんだけど単純に早すぎる。

st2 "Flanker-E"

回復地帯がはっきりしてるからなんとかなりやすい。ちゃんと回復できればウイニングランだと思う。ちょっと早くしたadabanaみたいな乱打だからst3 black opalとかやっとくといいと思いました

05-12 旧発狂九段

専コンも進捗アリ。旧発狂九段になんとか合格できた。 後半2曲は初見だったんだけどMessier 333はやってる途中にもう癖付いたからなんも情報入れずにやった方がいいと思った。 しかしまあBPM170の皿複合がギリ得意だからなんとかなってるだけでCHMRは間違いなく惨敗するんだよなあ、皿複合地帯の餡蜜覚えたほうがいいか? 以下雑雑記

★20 Ophelia

地力ついてれば問題なさそう。47-56に目線吸われて余裕感はなかったしラストでゲージだいぶ持ってかれたとは言えない

★20 ひつふた

階段階段階段階段階段階段階段階段階段教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑教育教育教育教育教育教育 こういう大階段系の譜面は嫌いじゃないけど段位では絶対にやりたくない 今回でだいぶ癖付いたからもう3ヵ月くらい2018発狂九段受けられん

★20 banana man

微縦に意識行ってゲージ持ってかれるのが辛かった

★20 Messier 333

正規の情報入れずにやって正解だった。20%で突入してNORMAL判定なの見えた瞬間死を覚悟したけど前半ベホマだったのでOK 1P正規が皿複合取りやすい形だったのもいい。後半に小指皿キラーあってボロクソになったけど抜けられたから勝ち 今度ランダムでやりたい

05-07 発狂十段

KBBMSで発狂十段に受かった。発九を飛ばして合格 専コンの地力が伸び悩む中KBの地力は順調に伸びていて、★21ラブジャスをイージー安定したな~くらいの感じだった。 ランプ的には多重極展開にイージー、それ以外の課題曲はイージーつきそうでつかない感じ。 この地力を専コンに持ち込めればどれだけいい事か 以下雑雑記

★22 多重極展開

KBだと完全固定だから黒釜地帯とかそれ以外でも絡んでくる皿が拾いやすい。 定期的に来る縦連は普通にしんどいがギリギリ取れる範囲のBPMなので気合でゲージを残す。 正規ミラー何も当たってないからだいぶしんどかった。発十で一番難しいのこいつじゃないかなとすら思う

★22 Altale

序盤の大階段は通行料だと思って死なない程度に流す。張り切りすぎると死ぬと思う そこからサビ発狂までは回復にしないと発狂で溶けるから繋ぐくらいの意識で行く。 最後ギアチェンを忘れずに。BPM比で考えると結構変わるからソフラン後は気持ち遅め位で叩く、どうせ段位は早入りしがちになるからそのくらいでちょうどいい 回復をしっかりできて耐えられればなんだかんだ死なない、どんと構えていく

★22 3.14

ランダムで何回かやって慣れておくと吉 マリカー地帯は実際そんなに難しい密度じゃなくて配置で認識難になってるだけだからランダムでそのことをちゃんと確認しておく。ポリリズム地帯はBAD出さなければなんでもええ ガチ押しと和解してればガチ押しは明確に回復地帯になるからOK。その後の乱打が一番しんどい 最後の5連打は246に来るから気持ちだけ備えておいたほうがいい、突破したと思って気抜けてると死にかける 死にかけた

★22 ヴェリエル

皿がそんなに絡まない高速乱打は比較的得意なので一番安心して挑めた。それでも緊張でだいぶガタガタになったけどゲージが残ったので勝利といえる。 ちょっとだけ3連符に餡蜜するくらい、ゆるめにダラダラ繋ぐような意識で行く。 ★21ラブジャスとかst1リクロスフェイトを乱ノックしておくと地力がモリモリ上がる。

05-05

先月本当に何もしてなかった。成仏

メモ: 横認識の本質は2の7乗(皿入れて8乗)のパターンだけで叩けるようにすること 「横以外に視線を動かしたら死ぬ」くらいの気持ちで行く ジャリ交じりでこれやると全てが終わるんだけどどうしたらいいんだ

KBでBMSやっててst3 Black opalイージー安定程度まで地力ついたんだけど専コンに地力を移行できない。指が押し負けてて崩れてる感じある。握力が足らん